よいしょー!

ご飯とか生活とか貧乏暮らしの思い出と今。わかりにくいことまとめたり。

群馬県の特徴をまとめてみた【都道府県ランキング】

実感も踏まえて都道府県ランキングの群馬県にスポットを当てて、あれこれコメント。

自分は2年前に大阪(大阪の田舎出身で、大阪市内にも住んでた)から群馬に引っ越してきた人間なので色々比べられるかな、と。

 

yoisho.hatenablog.jp 主観に基づきまくった気づきはこのエントリーでまとめてみてます

 

新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン] を参考にしました。

自分は統計学とかわからなくて1サイトの情報を元にしてるだけなので正確さの保証はないです。話のネタ程度に、へーそうなんだ〜と流し見して下さい。

 

調べながら夏休みの自由研究にかなりいいかもって思いました。

 

f:id:tiri_gami:20170611125432j:plain

<車、交通関係>

・1位 運転免許保有者数・1位 自動車保有台数・2位 自動車普及率・2位 交通事故件数

車がないと生活できない、はマジ事実。夏はさえぎる建物がほとんどない中のえぐい風と降り注ぐ日差し(冬はえぐい寒波+ひどい時は雪)で徒歩移動は命の危機を感じる。

自転車でも風と日差しは体に突き刺さる。

暑いからちょっとコンビニ寄ろう、とかができないほど店の並びがまばらだし…。

みんな使わないから儲からないためか公共交通機関も貧弱すぎる。

 

・47位 バス代・47位 バス通勤・通学率・47位 乗合バス旅客輸送量

実感として、バス使用率は低すぎる。路線把握してる人がまずいない。マジ誰もいない。路線のわかりにくさが首都圏とかよりずっとひどい。と思う。

なので自家用車ばっか使われてる。ここは難しい問題だと思う。

 

f:id:tiri_gami:20170611125452j:plain

<食べ物関係>

・47位 鶏肉消費量 ・46位 牛肉消費量・47位 生鮮肉消費量

東日本では、鶏肉と牛肉をあんまり食べないそうな。西日本では比較的よく食べるとのこと。しかし豚肉消費量も41位と低い。

そんなに肉を食べない県民なのかと!知らなかった。スーパーの売り場とかはそんな大阪と違いを感じないのにな、と。でも揚げ物とかの総菜が大阪より充実してると感じる。野菜がほんっとに安くて新鮮だからそっちを多く食べるのかも、健康的や。

 

・45位 卵消費量

関東は卵消費量少ないらしい。うん、大阪は上位だ。

バーミヤン店舗数やデニーズ店舗数が多い関東で。

 

・3位 マグロ消費量・4サケ消費量

これ、前は1位って聞いてたな。東日本がマグロ消費量多く、代わりに西日本は鯛の消費量多い。群馬の鯛消費量は下から2番目。

鮭は大阪のスーパーに比べてどこも安っ!と思ってた。納得。

動物性たんぱく質を魚で補ってるのかな?ちなみにエビ消費率は最下位らしい。スーパーでも買える値段であんま売ってないから買わなくなったなぁ。

 

・4位 うどん、そば消費量

ひもかわうどんとか、水沢うどんとか有名らしいし、わかる!

 

・1位 乳酸菌飲料消費量

群馬来るようになってR-1をめっちゃ飲むようになった…。感化されてる…?!

スーパーでも試飲よくやってるし売り場も子ども向けのアンパンマンとかヤクルトとか大阪より充実してると感じた。

 

f:id:tiri_gami:20170611125515j:plain

<お店>

・1位 セーブオン店舗数・2セブンイレブン店舗数・47位 ローソン店舗数・46位 ファミリーマート店舗数

ローソンない!セブイレマジで多すぎ!はめっちゃ感覚としてわかる!!!!

ファミマもあんまない、セーブオンは見たことある(けど大阪県民としてなじみないのでわかんない)

 

・1位 ユニクロ店舗数・3位 しまむら店舗数

確かに!あると思う。郊外型の大型店舗が作りやすいとかもあるのかなぁ。

 

f:id:tiri_gami:20170611125530j:plain

<その他>

・4位 起業家数

大阪では法人とかが起業セミナーとかやってて行ったことあったけど、群馬では県とか行政が起業応援の色々とか女性向け起業セミナーとか開催しまくってて内容も充実してんなぁと思った。

 

・47位 教育費

大阪で公立校で教員をしていた時期があって、群馬でも公立中学数校で10回ほど中学生とふれあう機会があった。で、大阪の荒れ具合と群馬の穏やかさのギャップに一番驚いた。

家庭や個人がお金をかけなくても、県や各自治体が教育に力を入れられてるから家庭の負担が少ないのかなと。絶対的に大阪は生徒に対して教員数が少ないから目をかけられないからなのかも。

周りの小学生の子を持つママさん達は絶対塾入れなきゃ〜って言ってるけど、少数派なのかな。地域に進学塾なんかが新しそうなのが次々出てきてる印象だから、まだブルーオーシャンなのかも。

あ、都市圏は私立大学授業料が教育費を押し上げているとのこと。

 

・2位 ごみ排出量(1人1日当たりの)

ワースト2位です。実感ある、大阪のゴミ分別よりだいぶゆるいと感じる。

 

・1位 在日ペルー人・1位 在日ベトナム人・5在日外国人

確かによく見るなぁって思ってた。どうして空港から遠い群馬なんだろう?と思った、自由研究になりそう。農業、製造業が多いから研修生として来てもらってるからなのかな。

在日外国人は、東京・愛知・大阪って人口多いとこについで5位ってなかなか高いと思う。大阪もほんとに多かったなぁ。

 

・47位 結核感染者数・47位 白血病死亡率

結核は過去の病気じゃない、とCMで見たりしますが群馬では低いそう。嬉しい。

人口密度が低くて、風が強いからかなと予想。東京・愛知が上位ですが大阪は低い、なんでだろ。

  

・1位 結婚式費用

・1位 行政書士

実感はないけど、そうなんだなぁ。と。

 

 

他には気温とか湿度とか風の強さ?なんかも調べたら楽しそうと思ったけど、時間がないのでここでおしまいー。

ご自身のお住まいの都道府県で調べてみると意外なことがわかっておもしろいかもです。

新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン] 

 

 

しょいー!

知っておきたい!車のキー閉じ込み時の緊急対応

最近親が誤って車内に乳児がキーと一緒に閉じ込みにあって開けられず、熱中症になって病院搬送というニュースを見ました(でも大事にいたってないようです、よかった!!!)

f:id:tiri_gami:20170526182202j:plain

ネットの一部の声でどうして窓割らなかったのかと言われてて、これ秋に私も同じことをうっかりやってしまってたのでちょっと調べてみたくなり。涼しかったため、スペアキー取りに行ってもらって開けられました。

 

対処法1:スペアキーを取りに行く

自分以外の人がいて、かつ早めに取って来れるなら一番いい選択肢かと。

もし自分1人でその場を離れるのは閉じ込められた子どもが危険すぎるので、必ず誰か周りの人を頼って見ててもらうか、頼れるなら電話連絡などでして取ってきてもらうなど

対処法2:電話できるならすぐ電話

こんな時はまずJAFのロードサービス救援コール0570-00-8139

JAF加入していた場合は料金無料です、ただしJAFに入ってないと12,800円+別途料金がかかる。

または、スマホ「鍵の救急車+その土地名」と検索して出てきた電話先に電話。JAFより地元だと早そうだし、安い安いとか言ってる場合でないけど

この場合で山の中など、到着が遅すぎて危険と判断した場合は119番へ救急へ連絡して指示をあおぎましょう!

 

対処法3:電話がない場合、または人や店も周りにない場合

自分の場合、充電切れてて使えなかった…。

もう自分で車の窓を割るしかないと!で、素人が窓を割れるか調べてみた。

これがわかりやすい、内側からだけど身の回りのものではなかなか割れなさそうと。 


水没時、何を使えば窓が割れる?

割れたのは専門の緊急脱出用ハンマーのみでした。

YideaHome車用 家用 緊急脱出ハンマー 安全ハンマー 窓壊れ1stモール 多機能 ボールペン ガラスクラッシャー 緊急脱出ツール ST-TKGCBPAmazonで売ってた。

外からで、立った状態からならもしかしたら別のものでも割れるのかな?先端がかなり固くて尖っているものでガラスを叩くことがポイントらしい。石かペン先くらいしか思いつかない…

 

予防が一番。

私は100均のセリアで売ってた革ひものネックストラップを鍵につけて、車から降りる時は首にすぐぶら下げるようにしてます。オシャレだしなくしにくい!

f:id:tiri_gami:20170527074357j:plain

私の場合、人を急に乗せることになった!とかで焦って片付けとか荷物積み込みとかしてた時に鍵閉じ込めをしてしまいました。まさか自分がするとか思ってなかった!

焦る場面を作らないか、焦っても鍵と子どもだけは目を離さず確認するなど、どうぞ同じことにならないようお気をつけくださいー><

 

しょいー!

【感想】赤城クローネンベルクの楽しみ方【効率のいい回り方・オススメルート】

長々と書いてたら強制終了で全部データ飛んでたので簡単に書きます!

akagi-kronenberg.jp

f:id:tiri_gami:20170430103930j:plain斜めっててすみません;

<入園料>

大人1人1200円とわりと高いので、まずyfc(よみうりファミリーサークル)に1404円払うと無料招待券を5人分、他色々もらえるので入ってから行くのがいいかと思います。

 

<オススメ道順>

まず入園ゲート入ったらすぐのお土産屋さんの壁に貼ってあるでポスター?で動物イベント(うさぎ・アルパカ散歩・羊追い込みショー)の時間を確認します。

場所がわからなかったらスタッフさんに「今日の動物ふれあいのタイムスケジュールどこに貼ってますか?」とか聞くと教えてくれそうです。

次にソーセージ作り・アイスクリーム作りなどの体験系の時間を、(9)手作り体験教室前の看板で確認、教室内で予約します。

土日祝は当日予約なので、園内を回る前に予約するのがベスト!

予約できたら、園内に進み板渡りヤギさんに感動してからさらに進み、次は早めのご飯を食べつつ調べたスケジュールで回る順を決めるのがいいかと思います。

 

<お店・ご飯>

園内は飲食持ち込み自由です!

バラ園前(春は一面の菜の花畑)の広場で食べるのがオススメです!

屋根ありテーブルとベンチが50組くらいがっつりあるし、木陰に座って食べるのも気持ちいいです。

パン屋さんは1時間食べ放題のセルフサンドイッチ(+スープ?)が1200円で、ここで食べてもいいなと思いました。焼き肉のお店もあるみたいで。

私が行ったときは、お店のパンが焼き上がる度に園内放送でお知らせがありました(笑

 

<体験教室>

ソーセージ作りは1人1200円、2人以上の予約から。高いですが持ち帰れるソーセージの量も多くお肉の品質もよく、作り方も教えてくれるので作ったことない人は価値あります!

その場では食べられませんが持ち帰っておいしくいただけます。

90分の作成時間がかかるのと、小さすぎる子(3歳以下)はお手伝い難しいかも、なんとかさせてみましたが!小学生以上の子はすごく楽しそうに集中してました。

2人以上でも2人料金で参加できるので、写真を撮る要員として3人以上だと嬉しいかも(7人家族くらいで2人料金で参加できてました、楽しそうだった!持ち帰る量は2人分ですが)

アイスクリーム作りは混ぜるだけなので小さい子にも簡単、30分でできてその場で食べられます。800円です。

 

<動物イベント>

時間が決まっているのはシープドッグショー、アルパカ散歩、うさぎです。

手作り体験が終わってからがいいかな…?

常時いるのはヤギ羊でえさやりできます。

シープドッグショーは本番の追い込みより、会場までの移動での追い込みの方が長距離を移動してすぐ真横を通り抜ける(小さい子は危ない)のでこっちのが見ごたえありました。

うさぎは和みます。えさなくてもokの無料ふれあいの日もあります。 

 

<乗り物>

チケットで乗ったり遊んだりのものと、小さな遊具(現金小銭のみ)の2種あります。

芝そりやおもしろ自転車など4歳以下は不可(現地看板ではそうだった。。)のもあるのでチケットを買う前に確認しないとほとんど乗れない遊べない…て事態もあります。

チューチュートレインという名のバス(ガソリンでタイヤで道路を走る)は園内1周300円、乗り放題500円です。園内に3カ所あるバス停?を15分ほどで1周します、途中のバス停で降りてもいい。かなりきつい坂道も歩くのを待ってたら15分置きくらいに来てくれるので乗るのがオススメです。若い人でも結構長い上り坂はきつそうでした。

注意すべきは排気ガスが健康面で不安なほど臭うので、2両ある後ろの車両に乗るのが重要です!

 

<お土産>

帰りは3時にはお土産屋さん混んでました。

地ビール4種類あり(要冷蔵なので遠方から来た人は持ち帰りつらいかも、)が小瓶で各500円とお土産にピッタリです。

ふわっふわのバームクーヘン1株1100円だったので、1パック1口サイズがたくさん入り400円を買いました。

ソーセージも要冷蔵ですが、おいしそうでした!2〜3時間保つ保冷バッグを100円で販売もしていました。

 

<他>

4月中旬でもかなり暑いので帽子、日傘、水分必須です!

お水はうさぎ近くのお店と入園ゲートすぐのお土産屋さんなどで買えます。持ち込み有りなので多めに持ってくといいかも。

授乳室がお店の中(購入しなくても入れる外側の位置)にあります。

ベビーカーを押した親子連れも多くみかけました。

スタッフさんはみんな親切で、Tシャツの人と、ドイツの民族衣装を来てる人がいてかわいかったです。

 

 

 

以上です、長くなってしまう…

しょいー!